医学部・看護学部・薬学部で講義する内容

医学部・看護学部・薬学部で講義する内容
医学部・看護学部・薬学部で講義する内容
 
 
僕の場合、夏の医学部・看護学部、秋冬の薬学部とそれぞれ登壇するシーズンが違います。
普段の講義では以下の構成でお話します。
60%はがん告知後の「魔の二週間」で起きたこと。
20%は復活のプロセス
20%は経験者から医療者に伝えたいことです。
 
今回の講義では事前質問に加え、がん患者に対するイメージも伺いました。
 
僕の講義を聴いて、事後アンケートでどんなイメージに変わるのかが楽しみです。
 
全てのサバイバーが僕と一緒というわけではありませんが、各市的なイメージを持たずいろいろな方がいるということを知って頂きたいと考えています。
 
これはとても重要で、医療従事者が描いたイメージの世界で患者対応することになります。下手をするとその世界に閉じ込めてしまうかもしれません。
 
僕は患者だけではなく医療者、介護者、行政、学生とお付き合いしています。
特に患者だからと言って対応を変えたりしていません。
みんな「ひと」として接しています。
 
注意がいるのは告知直後、再発直後等に落ち込んでいるときです。
他の方でも失敗や失恋した直後は同じように落ち込みます。
自分の経験を活かして寄り添ってあげてください。
 
思い込んでいるイメージはがんサバイバーにも同じことが言えるため、自分が持っているイメージを再考して欲しいと思います。
 
医療現場におけるアンコンシャスバイアスは大きなリスクです。
 
同時に医学部の講義資料を作成しています。
 
今回の看護学部はグループワークも入れて3時間です。
医学部は30分です。
持ち時間が短くなる分、絞り込む作業を楽しみます。
 
しあわせです❤感謝
 

講演等のご依頼・ご相談はお気軽にこちらからどうぞ

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください